
交通事故による治療
Traffic accident
痛みの原因を突き止め後遺症をなくします
痛みの原因を突き止める
正確な知識と
的確な治療
で元の生活を取り戻します。
交通事故は、予想もしないタイミングで誰にでも起こるものです。
いざ事故にあった時にどのように対処すればよいかわからないですよね。
もんたわ鍼灸整骨院には、交通事故による【むちうち、腰の痛み、しびれ・頭痛・吐き気】など様々な症状でお悩みの方がこれまで数多くご来院されております。
病院や整形外科と違い、手で触れて、患者様の声に耳を傾け「じっくり触り・しっかり聞くこと」に重視し治療を行っております。
症状に合わせて、筋肉調整、特殊電療や鍼灸治療を施して普段の生活に戻れるよう早期回復を目指しサポートいたします。


事故直後に症状のない方も要注意
交通事故は後遺症が残りやすいので徹底的な治療をおすすめします。交通事故での怪我で多いのは「むち打ち症(複雑捻挫)」です。受傷直後はあまり症状が出ないことが多いので病院でレントゲンをとっても異常所見なしと言われることも多いです。ですが実際は頸椎(けいつい)に想像以上に衝撃が加わっており、ズレ(腰椎、胸椎など)が起き、首に痛み、運動痛、運動制限、耳なり、背中、肩の痛みが放散します。また頭痛、吐き気、めまいなど後部交感バレリュー症候群を伴うことがあります。少しでも早く治療・改善し、後遺症を残さない。これがとても大切です。
知ってて損しない交通事故の保障の知識
自賠責保険とは?
自動車損害賠償責任保険〔自賠責保険〕とは、公道を走るすべての自動車やバイク[原付含む]加入が義務付けられており、一般に強制保険とよばれています。
交通事故の被害者が、泣き寝入りすることなく最低限の補償を受けられるよう、被害者救済を目的に国が始めた保険制度です。
被害者の保護を目的にしているので、本来は保険の契約者である加害者が保険金の請求を行うのですが、被害者も自賠責保険に対して請求できます。
被害者が請求を行う場合は保険金の請求ではなく損害賠償の請求と呼ばれますが、被害者にとっては同じ金額が保障されます。

事故後の補償について
1.治療費
2.交通費(公共交通機関、タクシー、有料駐車場、自家用車のガソリン代、ETC)
3.休業損害費
(自賠責保険基準で1日5,700円~19,000円要証明) 整骨院の受診のみで治療費が補償される事は可能ですが、事故との因果関係の証明や、画像診断の必要性も考え、病院での受診をお薦めしています。
事故後の治療期間について
平均的な治療期間は3~4ヶ月。
ただし、これはケガの程度や事故の種類によっても違います。また、症状が軽減したからといって完全に治癒したとはいえません。
事故の後はきっちりと治しきることが大切です。治療が中途半端であったため、後々後遺症が残る方が大変多いです。
交通事故治療で大事なことは「少しでも早く治療を開始すること」「症状に合わせた治療で最後まで治療しきること」です。
まだ痛みや辛さが残っているのもかかわらず保険会社の一方的な要求で治療を打ち切る患者様が数多くみられますが、しっかり治癒を目指すことは交通事故被害者様の認められた権利です。
保険会社との手続き・やりとりでお悩みの方へ
保険会社との手続き・やりとりについても無料で電話相談を承ります。
交通事故が初めてで不安に思っている方はぜひ一度ご相談ください。